教育課程と授業科目
建築学専攻のシステム
建築学専攻は次の6部門を柱とした教育システムが構築されています。
すなわち
- 建築都市防災工学〈構造設計・防災〉
- 建築構造設計工学〈構・工法、構造材料〉
- 建築都市文化学〈建築計画・建築史〉
- 建築都市設計学〈都市空間・建築設計〉
- 建築環境計画学(建築環境工学)
- 建築環境設備学(建築設備)
の6部門です。
学生諸君はそれらのいずれか一つを学習の柱に据えて研究を進めることになります。
学習方法は指導教員の研究室に所属し、研究・実験・設計・演習に取組むのですが、特に自主性を大切にし社会との結びつきを重視しながら研鑽を積むことになります。
また、研究成果を学会に発表したり、設計競技に応募したり、あるいは町に出て町の人たちと力を合わせて町づくりに参加するなど、実社会の専門技術者と対等に競り合う経験を持つのが大きな特色です。
教育課程と授業科目
博士前期課程
授業科目 | 単位 | 担当教員 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
講義 | 演習 | 実験 | ||||
A 類 |
構造安定特論 | 2 | 教授 博(工) 藤田正則 | |||
鋼構造特論 | 2 | 休講 | ||||
鉄筋コンクリート構造特論 | 2 | 教授 博(工) 島﨑和司 | ||||
サステナブル建築構造特論 | 2 | 教授 博(工) 藤田正則 | ||||
地震防災工学特論 | 2 | 教授 博(工) 朱牟田善治 | ||||
信頼性設計特論 | 2 | 教授 博(工) 吉江慶祐 | ||||
木質構造特論 | 2 | 講師 工博 花里利一 | ||||
建築基礎特論 | 2 | 教授 博(工) 朱牟田善治 | ||||
建築施工特論 | 2 | 教授 博(工) 島﨑和司 | ||||
構造デザイン特論 | 2 | 講師 人見泰義 | ||||
建築生産工業化特論 | 2 | 講師 工修 徳田浩 | ||||
リスクマネジメント特論 | 2 | 教授 博(工) 吉江慶祐 | ||||
建築史保存特論I | 2 | 教授 博(工) 松隈洋 | ||||
建築史保存特論II | 2 | 教授 博(工) 松隈洋 | ||||
建築計画特論I | 2 | 教授 博(工) 中井邦夫 | ||||
建築計画特論II | 2 | 教授 博(工) 中井邦夫 | ||||
建築設計特論I | 2 | 教授 曽我部昌史 | ||||
建築設計特論II | 2 | 教授 曽我部昌史 | ||||
建築設計特論III | 2 | 教授 博(工) 六角美瑠 | ||||
建築設計特論IV | 2 | 教授 博(工) 六角美瑠 | ||||
都市計画特論I | 2 | 教授 博(工) 山家京子 | ||||
都市計画特論II | 2 | 教授 博(工) 山家京子 | ||||
建築環境特論I | 2 | 教授 工博 岩本靜男 | ||||
建築環境特論II | 2 | 准教授 博(工) 芹川真緒 | ||||
建築環境特論III | 2 | 教授 博(環境) 安田洋介 | ||||
建築設備特論I | 2 | 講師 博(工) 辻村壮平 | ||||
建築設備特論II | 2 | 教授 工博 岩本靜男 | ||||
建築設備特論III | 2 | 教授 博(環境) 安田洋介 | ||||
建築設備特論IV | 2 | 教授 博(環境) 安田洋介 | ||||
建築不動産学特論 | 2 | 教授 経営学修士(専門職) 高橋寿太郎 |
||||
建築批評特論I | 2 | 講師 工博 田中厚子 | ||||
建築批評特論II | 2 | 教授 スタンリー・ラッセル | ||||
神奈川地域学 | 2 | 教授 工博 内田青蔵 教授 博(工) 中井邦夫 講師 工博 荏本孝久 |
||||
建築実務実習I 建築実務実習II 建築実務実習III 建築実務実習IV |
4 4 4 2 |
意匠系 :曽我部昌史 :松隈洋 :高橋寿太郎 :中井邦夫 :山家京子 :六角美瑠 構造系 :島﨑和司 :朱牟田善治 :藤田正則 環境系 :奥山博康 :芹川真緒 |
||||
B 類 |
建築学論講I | 1 | 教授 工博 岩本靜男 教授 経営学修士(専門職) 高橋寿太郎 教授 博(工) 朱牟田善治 教授 博(工) 島﨑和司 教授 曽我部昌史 教授 博(工) 中井邦夫 教授 博(工) 藤田正則 教授 博(工) 松隈洋 教授 博(環境) 安田洋介 教授 博(工) 山家京子 教授 博(工) 吉江慶祐 教授 博(工) 六角美瑠 准教授 博(工) 芹川真緒 |
|||
建築学論講II | 1 | |||||
建築学論講III | 1 | |||||
建築学論講IV | 1 | |||||
建築学特別実験I | 2 | |||||
建築学特別実験II | 2 | |||||
建築学特別実験III | 2 | |||||
建築学特別実験IV | 2 | |||||
建築設計特別実験I | 2 | |||||
建築設計特別実験II | 2 | |||||
建築設計特別実験III | 2 | |||||
建築設計特別実験IV | 2 | |||||
C 類 |
応用数学I | 2 |
講師 理博 坂井公 | |||
応用数学II | 2 |
講師 理博 坂井公 | ||||
応用物理I | 2 | 休講 | ||||
応用物理II | 2 | |
休講 | |||
実践科学技術英語Ⅰ | 1 | 講師 田沼智 | ||||
実践科学技術英語Ⅱ | 1 | 講師 田沼智 | ||||
学外研修A | 2 | 専任教員全員 | ||||
学外研修B | 2 | 専任教員全員 | ||||
D 類 |
他研究科および 工学研究科他専攻の科目 |
博士後期課程
授業科目 | 単位 | 担当教員 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
講義 | 演習 | |||
建築都市防災工学特殊研究Ⅰ(講義) | 2 | 休講 | ||
建築都市防災工学特殊研究II(講義) | 2 | |||
建築都市防災工学特殊研究I(演習) | 2 | |||
建築都市防災工学特殊研究II(演習) | 2 | |||
建築都市防災工学特殊研究III(演習) | 2 | |||
建築都市防災工学特殊研究IV(演習) | 2 | |||
建築都市防災工学特殊研究V(演習) | 2 | |||
建築都市防災工学特殊研究VI(演習) | 2 | |||
建築構造設計工学特殊研究Ⅰ(講義) | 2 | 教授 博(工) 藤田正則 | ||
建築構造設計工学特殊研究II(講義) | 2 | |||
建築構造設計工学特殊研究I(演習) | 2 | |||
建築構造設計工学特殊研究II(演習) | 2 | |||
建築構造設計工学特殊研究III(演習) | 2 | |||
建築構造設計工学特殊研究IV(演習) | 2 | |||
建築構造設計工学特殊研究V(演習) | 2 | |||
建築構造設計工学特殊研究VI(演習) | 2 | |||
建築都市文化学特殊研究Ⅰ(講義) | 2 | 教授 博(工) 山家京子 | ||
建築都市文化学特殊研究II(講義) | 2 | |||
建築都市文化学特殊研究I(演習) | 2 | |||
建築都市文化学特殊研究II(演習) | 2 | |||
建築都市文化学特殊研究III(演習) | 2 | |||
建築都市文化学特殊研究IV(演習) | 2 | |||
建築都市文化学特殊研究V(演習) | 2 | |||
建築都市文化学特殊研究VI(演習) | 2 | |||
建築都市設計学特殊研究Ⅰ(講義) | 2 |
教授 曽我部昌史
教授 博(工) 中井邦夫 |
||
建築都市設計学特殊研究II(講義) | 2 | |||
建築都市設計学特殊研究I(演習) | 2 | |||
建築都市設計学特殊研究II(演習) | 2 | |||
建築都市設計学特殊研究III(演習) | 2 | |||
建築都市設計学特殊研究IV(演習) | 2 | |||
建築都市設計学特殊研究V(演習) | 2 | |||
建築都市設計学特殊研究VI(演習) | 2 | |||
建築環境計画学特殊研究Ⅰ(講義) | 2 | 教授 博(環境) 安田洋介 | ||
建築環境計画学特殊研究II(講義) | 2 | |||
建築環境計画学特殊研究I(演習) | 2 | |||
建築環境計画学特殊研究II(演習) | 2 | |||
建築環境計画学特殊研究III(演習) | 2 | |||
建築環境計画学特殊研究IV(演習) | 2 | |||
建築環境計画学特殊研究V(演習) | 2 | |||
建築環境計画学特殊研究VI(演習) | 2 | |||
建築環境設備学特殊研究Ⅰ(講義) | 2 | 教授 工博 岩本靜男 | ||
建築環境設備学特殊研究II(講義) | 2 | |||
建築環境設備学特殊研究I(演習) | 2 | |||
建築環境設備学特殊研究II(演習) | 2 | |||
建築環境設備学特殊研究III(演習) | 2 | |||
建築環境設備学特殊研究IV(演習) | 2 | |||
建築環境設備学特殊研究V(演習) | 2 | |||
建築環境設備学特殊研究VI(演習) | 2 |